株式会社ビッグバン

神奈川県大和市の
レジャー施設を
遊びつくそう!

神奈川県大和市のレジャー施設を遊びつくそう!

アイコン

【News】「あれ?サーブってこんなに難しい?」 初心者がつまずきがちな卓球の基本Q&A

【News】「あれ?サーブってこんなに難しい?」 初心者がつまずきがちな卓球の基本Q&A

卓球といえば、ピンポンとラリーをするだけのシンプルなスポーツ…
と思いきや、実際にやってみると
「サーブが入らない!」
「ネットにばっかり引っかかる…」
と初心者が戸惑うポイントもたくさんあります。

今回は、そんな“やってみて気づく疑問”をまとめた
Q&A形式でご紹介します!
これを読めば
基本の動きやルールをしっかり押さえて
もっと卓球を楽しめるはず🏓

Q1. サーブがとにかく入らない!
どこが難しいの?

🎯 A. サーブは意外と“技術よりルール”でつまずきます!
サーブは“相手コートにバウンドさせる”だけではNG!基本ルールでは、

✅ 自分のコート→相手のコートの2バウンドが必須
16cm以上ボールを真上に投げる必要あり
打つ前に手のひらで静止させておく

という決まりがあります。

また、ダブルスでは対角線上にサーブする必要があるというルールが加わります。
これによって「どこに打てばいいの?」と混乱しがち。

そこで気になるのが…

Q2. 真ん中の線って、
なんの意味があるの?

🎯 A. ダブルス用の“サーブの区分け線”です!
卓球台にあるセンターライン(真ん中の白線)は
ダブルスの時だけ使用されます。
サーブは右側から右側の相手コートへ打つ必要があるためこの線が対角の目印となります。

シングルス(1対1)の場合は線の存在は無視してOK
「線をまたいで打っちゃダメなの?」
と心配する必要はありませんよ🙆‍♂️

Q3. 打ち返すとき、

ネットにばっかり引っかかる…

🎯 A. まずは“山なり”で返すことを意識しましょう!
初心者にありがちなのが、平らに打とうとしてしまい、ボールがネットを越えずに失速するパターン。

✅ 初めはラケットを少し上向きにして
✅ ボールを山なりに浮かせる意識で返すと安定します!

ネットを越えるだけで十分OK!まずは「返す」ことに集中しましょう。

Q4. ラリーってどう続けたらいいの?

🎯 A. 相手の打ちやすい位置に返すと続きやすくなります!
つい勝負を意識してコースを狙いたくなりますが
初心者同士では“続けること”がまず第一歩。

✅ 相手のラケット正面に返す意識
✅ ボールは強すぎず、軽くポンポン打つ
✅ 目線はボール、ラケットは低すぎず構える

というポイントを押さえると
自然と長く続きやすくなりますよ!

Q5. 卓球って難しそうだけど、
どこで気軽にできる?

🎯 A. 大和レジャースポーツプラザ ビッグ・バンなら手ぶらでOK!

卓球台やラケット、
ボールはすべて施設で用意しているので
道具の持ち込み不要&予約も不要
ちょっと身体を動かしたい時に
ふらっと立ち寄れるのが魅力です。

しかも、涼しい室内なので季節を問わず快適!
家族や友達と一緒に
“ラリーを続けるだけで楽しい時間”
を体験してみてくださいね。

🏓 気軽に始めて、ちょっと上達したらもっと楽しい!

卓球は初心者でもルールを覚えれば、
誰とでもすぐに楽しめるスポーツ。
「ちょっと気になってた」
「やってみたいけど難しそう」と思っていた方も
まずは1回ラケットを握ってみてください!

📍 アクセス
大和駅から徒歩圏内。駐車場も完備でアクセスも◎

📩 お問い合わせ・施設情報はこちら
お問い合わせ
ビッグ・バン公式HP

#卓球初心者 #卓球ルール #卓球サーブ #卓球ラリー #卓球施設 #卓球Q&A #卓球遊び方 #ビッグバン #大和レジャースポーツプラザ

記事一覧へ

新着記事